|
|
|
|
|
|
当社は、依頼人さまとの関係を、長い目線でとらえ、サービス提供を行っています。
末永く相談できる事務所と出会う第一歩としても、このたびの法人設立をお考えください(^^) |

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
弊社のセキュリティ体制について、ご説明いたします |
|
|
|
|
|
弊社は、依頼人さまの情報を適切に管理する義務を負っております。
本ページでは、弊社のセキュリティ体制について、ご説明いたします。
防犯、セキュリティに関して、完璧なものはあり得ません。
しかしながら、依頼人さまの情報を漏えいしないため、最大限の努力と設備投資を行っています。
以下、セキュリティ体制の具体的な中身です。
|
|
|
|
|
防犯セキュリティシステムの導入 |
|
|
|
|
|
警備会社と契約し、防犯システムを導入しています。
社内に職員が不在のとき、常に、警備システム(セキュリティシステム)が作動しています。
各種防犯センサーなども完備しています。

警備会社の方から聞きましたが、全国の士業と呼ばれる業界に入る事務所のうち、防犯システムを導入しているのは、数パーセントだそうです。
自社の情報を預けることになるわけですから、私どもが依頼人さまの立場であれば、「警備システムを契約している事務所に頼みたい」と考えて、2005年から契約しています。
|
|
|
|
|
機密書類の溶解処理
|
|
|
|
|
|
弊社では、依頼人さまの
・個人情報が印字された書類
・申請書類
・複写書類
について、法律上の保管期間が終了したのち、専門会社に溶解処理を委託しています。
これは委託会社からの溶解完了証明書です。

※実物には、溶解処理会社、伝票番号などが記載されていますが、ここでは、塗りつぶしております。
|
|
|
|
|
書類保管体制 |
|
|
|
|
|
申請実務、法務実務を行っておりますと、過去の書類が膨大となります。
行政書士には、行政書士法により、一定期間の書類保管義務がございます。
必要性の低いものについては、まずはスキャニングによりデータ化を行います。
その後、法令に従い保管しますが、当該保管については、セキュリティ体制の整った書類保管業者と契約しております。

なお、書類保存期間が経過したものから、専門会社による溶解処理へ移行する体制を採っております。
|
|
|
|
|
行政書士賠償責任補償制度への加入 |
|
|
|
|
|
万が一、弊社の過失により、依頼人さまへ損害賠償責任が生じた場合、誠意をもって対応するとともに、賠償できる財源が担保されなくてはならないと考えております。
したがって、日本行政書士会連合会の行政書士賠償責任補償制度に加入しています。ちなみに最上位に近い保険額です。
もちろん、この補償制度を利用するケースは、いままでゼロです。

※保険番号等の特定情報は、一部、塗りつぶしています。ご了承下さい。 |
|
|
|
|
内部統制
|
|
|
|
|
|
弊社の職員、使用人行政書士と弊社とは機密保持契約(誓約書)を取り交わしています。
依頼人さまの情報を、弊社外に持ち出すこと(インターネットを含む)は、申請を行うなどのやむを得ない場合を除き、禁止しています。

社会貢献活動の一環として、毎年夏に受け入れを行っている「大学生インターンシップ」の際も、大学生から機密保持の誓約書を受領、保管しています。 |
|
|
|
|
システム管理を専門の事業者に委託 |
|
|
|
|
|
ネットワークの正常な稼働、ネットワークセキュリティ対策のため、専門のシステム事業者に委託しています。

もちろん、当該事業者とは、業務委託契約および機密保持契約を締結しています。 |
|
|
|
|
すべてのパソコンへのセキュリティソフトのインストール |
|
|
|
|
|
これは当然かもしれませんが、社内全体について、パソコンにセキュリティソフトをインストールしています。
定期的に、ウィルス等のチェックもかけております。

なお、各PC内のセキュリティ対策(ウィルスソフトのインストール、ファイヤーウォール等の設定)について、専門の事業者に、その設定・管理を委託しています。
当該事業者と弊社との間の機密保持契約は、締結済みです。 |
|
|
|
|
守秘義務について |
|
|
|
|
|
セキュリティ体制と関連しますので、このページでも説明申し上げます。
行政書士には、法律により守秘義務が課せられています。
行政書士法第12条
(秘密を守る義務)
行政書士は、正当な理由がなく、その業務上取り扱った事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。行政書士でなくなった後も、また同様とする。
行政書士法第19条の3
(行政書士の使用人等の秘密を守る義務)
行政書士又は行政書士法人の使用人その他の従業者は、正当な理由がなく、その業務上取り扱った事柄について知り得た秘密を漏らしてはならない。行政書士又は行政書士法人の使用人その他の従業者でなくなった後も、また同様とする。
これらの守秘義務を遵守しながら、日々、実務遂行しております。
安心して、ご相談、ご依頼ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アクセス動画です。(BGMが流れます)
ご相談、打ち合わせスペースです。(BGMがあります)
ビル入口から事務所まで(
BGMがあります)
あすみあグループ テレビCMです。テレビ朝日系列(ホームテレビ)にて放映中!
|
|
|
ワンポイント
広島市内や安芸郡府中町、海田町、廿日市市などの近郊はもちろん、多数のサポートを日々、させていただいています。
広島県呉市、東広島市、三原市、大竹市、福山市、竹原市、安芸高田市、庄原市、三次市、府中市、福山市といった、少し距離のある皆さまからも、ご依頼いただいています。
距離があっても、インターネットや郵送などを活用して、ご満足いただける創業サポートに努めております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
2019年(平成31年) |
2月 |
- 一粒万倍日:
- 14日(木),21日(木),26日(火)
- 大 安:
- 21日(木), 27日(水)
- 先 勝:
- 5日(火)
|
3月 |
- 一粒万倍日:
- 5日(火),6日(水),13日(水),
18日(月),25日(月)
- 大 安:
- 5日(火), 22日(金), 28日(木)
- 先 勝:
- 1日(金), 12日(火), 18日(月)
|
4月 |
- 一粒万倍日:
- 9日(火),12日(金),24日(水)
- 天赦日:
- 11日(木)
- 大 安:
- 3日(水), 19日(金), 25日(木)
- 先 勝:
- 9日(火), 15日(月)
|
一粒万倍日とは? 天赦日とは? 先勝とは? 
設立することを決めている方は
お早めにお知らせください。
準備期間があると立上げ後の安定感が違いますよ。
|
|
一般社団法人設立 標準コース
|
一般社団法人設立 完全0円コース
|
一般社団法人設立 会計安心コース |
一般社団法人設立 スピードコース |
法人設立サービス比較表 |
|
創業融資サポート |
創業融資+法人設立代行 |
創業融資+法人設立+会計代行 |
融資申請サポート (起業・創業してしばらく経ったあなた向け) |
|
料金一覧 割引制度のご案内 |
|
経営革新等支援機関として認定 
【西日本の行政書士として初】 |
|
お得&高品質 会社印鑑セット

|
各分野の専門家 無料相談制度
|
抜群の周辺力、ワンストップ力!
|
創業融資もサポート可能! |
国の認定する支援機関です! |
|
【依頼人さま限定】Asumiaお客様サポート
|
|
サポートする理由
|
サポートの特長
|
|
お言葉編 |
アンケート編
|
|
よくあるご質問(FAQ) |
|
営利法人と非営利法人との連動について
|
法人の種類、特徴 |
法人設立サービス比較表 |
法人化のメリット、デメリット |
NPOと一般社団、一般財団の違い |
|
経理会計サービスのご案内 |
|
会社設立後も、ご安心ください! |
|
一般財団法人設立代行 |
NPO法人設立代行 |
株式会社設立代行 |
合同会社設立代行 |
メディア掲載 
|
|
【動画】Youtubeチャンネル 
|
|
ニュースレター 
|
|
|
事務所案内(総合) |
アクセスマップ、写真等
|
代表プロフィール
|
スタッフ自己紹介
|

所在地:広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
東広島支店:
〒739-2103 広島県東広島市高屋町宮領1032-171

営業時間はこちら
無料見積もり制度ご用意しています!


|
|
代表 崎田ブログ(新しいタブ)

スタッフブログ(新しいタブ)

ニュースレター電子版

|
|
|
|
|
あなたの秘密を守ります! |
|

ご相談、ご依頼いただいた内容は、決して外部に漏えいすることはありません。
当然、行政書士には、法律により守秘義務が課せられていますが、弊社では、それ以上に、秘密厳守に留意しています。
広島県という土地は、何人か辿れば知り合いに会うような、狭い県です。
会社、法人設立などを行ったあとは、法務局へ登記されますので、基本情報については、公に公示されることになります。
しかしながら、登記の前に、外部に漏えいすることがあってはなりません。
相談者さま、依頼人さまの秘密を守秘し、安全でスムーズな起業、創業、子会社設立などをサポートいたします。 |
|
|
会社設立代行、法人設立代行の対応エリア |
|
広島県、広島市、広島市安芸区、広島市安佐北区、広島市安佐南区、広島市佐伯区、広島市中区、広島市西区、広島市東区、広島市南区、呉市(広島県呉市)、竹原市、三原市(広島県三原市)、尾道市(広島県尾道市)、福山市(広島県福山市)、府中市(広島県府中市)、三次市(広島県三次市)、庄原市(広島県庄原市)、大竹市、東広島市(広島県東広島市)、廿日市市(広島県廿日市)、安芸高田市、江田島市、安芸郡(安芸郡府中町、安芸郡熊野町、安芸郡海田町、安芸郡坂町)、山県郡、豊田郡、世羅郡、神石郡。
他府県にお住まいで、広島県に一般社団法人、一般財団法人を設立したい、 すでに広島県にお住まい、会社をお持ちで広島県以外の地域に進出したい、という方もサポートが可能です。 |
|
|
当ホームページ運営会社 |
|
|
|
|